ビランジ バックナンバーの紹介 | 図書館での保存 目次のダウンロード(検索用) ![]() |
|
|||
![]() |
◆創刊号(97・10・10) マンガ表現の形象論① 血と闇の心理-ベタ表現- … 竹内オサム ドラえもん表現試論 …… 藤本芳則 水木マンガ-作者と読者の不思議な一体感- …… 橋本博 「銀河鉄道の夜」の旅の意味①-銀河へ旅立つ少年たち ……松田司郎 「毎日小学生新聞」作品リスト …… 島雄直子 |
||
![]() |
◆2号(98・03・28) 戦後・劇場アニメ公開史① -フライシャー「ガリバー旅行記」 ……渡辺泰 マンガ表現の形象論② -<手>は何を指し示すのか ……竹内オサム アラン・リーの中つ国』-トールキンの二作によせて- …… 羅望菫子 「銀河鉄道の夜」の旅の意味②-銀河へ旅立つ少年たち ……松田司郎 「児童文化論」 関連文献リスト …… 川勝泰介 「悟空の大冒険」その他 …… 竹内オサム |
||
![]() |
◆3号(98・11・16) 『がんばれ元気』論ノート …… 笹本純 戦後・劇場アニメ公開史① -「せむしの仔馬」と「ニュー・シネマ・パラダイス」のことども …渡辺泰 マンガ表現の形象論③ -〈頭身〉も変化する …… 竹内オサム 落語の子どもたち① 丁稚 …… 中野晴行 端午の日における子どもと文化 …… 加藤理 「銀河鉄道の夜」の旅の意味③ -少年という終焉 …… 松田司郎 J・R・R・トールキンの視覚表現①-「準創造」と情景描写 ……羅望菫子 昭和三十年の『少年』 …… F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆4号(99・05・10) マンガ表現の形象論④ 瞳のむこうに映るもの-視点論ふたたび- …… 竹内オサム 戦後劇場アニメ公開史③ -番外編・短編漫画映画の時代 … 渡辺泰 マンガから世界が見える …… 中野由貴 「となりのトトロ」の物語構造 …… 竹内オサム トールキンの視覚表現② -ヘラルディック・ディヴァイス ……羅望菫子 落語の子どもたち② -おとなぶり …… 中野晴行 「少年」の昭和三十年代を見る …… F・M・ロッカー 「ブラック・ジャック」のスター・システム …… 湯舟燎 三人の〃竹内オサムさん〃 …… 編集部 |
||
![]() |
|||
![]() |
◆6号(00・05・30) マンガ表現の形象論⑥ -マンガにおける〈媒介者〉と〈傍観者〉 …… 竹内オサム 戦後劇場アニメ公開史⑤ -長編アニメが三本も公開されたのだ …… 渡辺泰 雑誌挿絵原画の個人所蔵について …… 羅望菫子 戦後の『少年クラブ』の変遷(前編) …… F・M・ロッカー 雑誌『少年』掲載のマンガ …… 竹内オサム 落語の子どもたち④ -父と子 …… 中野晴行 |
||
![]() |
◆7号(01・01・30) 紙芝居の源流をさぐる …… 畑中圭一 戦後劇場アニメ公開史⑥ -アニメ「ピノキオ」の主人公はコオロギなのだ! …… 渡辺泰 生命創造にとりつかれた科学者たち・ 手塚治虫の実験アニメ …… 竹内オサム 貸本漫画家人別帖・さいとう・たかをの巻 …… 聞き手・中野晴行 戦後の『少年クラブ』の変遷(後編) …… F・M・ロッカー 「マンガ表現論」の文献リスト …… 竹内オサム |
||
![]() |
◆8号(01・09・15) ◇小特集・徳南晴一郎 知られざる徳南晴一郎と「ディズニー・クラブ」時代 …… 渡辺泰 徳南晴一郎さんのアシスタント …… 長谷邦夫 マンガ表現の形象論・番外篇 ・単行本『マンガ表現の解体学』への前書き …… 竹内オサム 夏川八朗「パン太の冒険」の周辺から …… 羅望菫子 風刺マンガから見えた日本 …… 中野由貴 『おもしろブック』はどこへ行った? ……… F・M・ロッカー おもしろブック主要作品リスト …… F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆9号(02・04・10) 児童雑誌編集者として・思い出すことども ① -チバー家の人々 …… 丸山昭 貸本マンガ家人別帳①-外伝 ・大阪赤本漫画の思い出 …… 中野晴行 マンガ表現の形象論 ・記号的身体とクローズ・アップ …… 竹内オサム ◇小特集・ムーミンの世界 ムーミンの幻想 …… 佐藤幸世 トーベ・ヤンソンさんからの手紙 …… きらあかり ムーミンが日本で知られたのはアニメか原作か …… 渡辺泰 児童文化学としての提案 …… 川勝泰介 ◇小特集・マンガ研究の現状 「研究」と「批評」のあいだで …… 村上知彦 マンガ研究のモラルについて・引用と参照の問題 …… 竹内オサム そして『少年ブック』は… …… F・M・ロッカー 少年ブック主要作品リスト …… F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆10号(02・09・10)* 教育におけるメディアとしてのマンガについて …… 長谷川康子 石森章太郎「二級天使」の実験 …… 竹内オサム 児童雑誌編集者として・思い出すことども ② -食えないカンヅメ …… 丸山昭 貸本マンガ家人別帳外伝② -大阪・赤本マンガと手塚治虫の思い出・田中正雄 …… 中野晴行 戦後、日本で出版された英和対訳のアメリカ漫画① -チック・ヤング作「ブロンディ」 …… 渡辺泰 マンガ表現試論・水木しげるの「見る小説・読むマンガ」 …… 小山昌宏 熱血少年付録伝説 …… F・M・ロッカー 『少年クラブ』付録リスト …… F・M・ロッカー 貸本店「ミネルヴァ書房」仕入台帳 …… 高木宏 横山光輝漫画の周辺 …… なつ漫太郎 |
||
![]() |
◆11号(03・04・03) マグノリア① …… おさ・たけし 聞き書き「街頭紙芝居」① 紙芝居の歴史を生きた人 -森下貞三さんに聞く ……畑中圭一 児童雑誌編集者として・思い出すことども ③ -楽屋裏だって、楽じゃない …… 丸山昭 英和対訳のアメリカ漫画②番外編 -戦前、戦後のディズニー絵本の変遷 …… 渡辺泰 書き換えられたカルテ (「ブラック・ジャック」論) …… 湯舟燎 少女マンガに思うこと (「CIPHER」その他 ) …… 吉川真美子 誌上展示会昭和三十四年四月の手塚治虫 …… 白井祥隆 『おもしろブック』全付録リスト …… F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆12号(03・09・15) 手塚治虫の足あと …… 田浦紀子 戦後劇場アニメ公開史⑦ -長編アニメ「シンデレラ姫」「不思議の国のアリス」の公開 ……渡辺泰 書き換えられたカルテ・番外編(「B・J」論) …… 湯舟燎 高野文子さんに会いました! …… 佐藤幸世 貸本マンガ家人別帖 ④ 社領系明の巻 …… 中野晴行 ⑤ 木村きよし …… 中野晴行 聞き書き「街頭紙芝居」② 紙芝居画家の美学 ―佐渡正士良氏に聞く …… 畑中圭一 横山光輝漫画の周辺、その後 …… なつ漫太郎 データで読む「少年画報」史 ① -腕白小僧「ボウカツ」飛び出す! …… F・M・ロッカー マグノリア② …… おさ・たけし |
||
![]() |
◆13号(04・04・12) ヤンコミ編集格闘記 …… 筧悟 児童雑誌編集者として・思いだすことども ④ 楽屋裏だって楽じゃない(二) …… 丸山昭 聞き書き「街頭紙芝居」③ 親子二代にわたる紙芝居一家 ―森下正雄さんに聞く …… 畑中圭一 戦後劇場アニメ公開史⑧ 長編アニメ「ダンボ」「こぐま物語」の公開 …… 渡辺泰 変容するマンガたち ① 「スピード太郎」、描き変えのあと …… 竹内オサム ◇小特集・マンガの批評研究誌 マンガの批評研究誌もくじ一覧 …… 編集部 漫画評論をとりまく時代のうねりの中で …… 橋本 博 データで読む「少年画報」史 ② 漫画にとっては日本一に、夢は大きな少年雑誌 …… F・M・ロッカー 桑田次郎漫画の周辺 …… なつ漫太郎 マグノリア③ …… おさ・たけし お詫びといいわけ …… 中野晴行 |
||
![]() |
◆14号(04・09・20) 物語の機能とマンガ表現 …… 小山 昌宏 教育雑誌『ぎんのすず』と学習漫画 …… さいのおきよこ ふりかえるザネリ …… 木股 知史 戦後劇場アニメ公開史⑨ 戦前戦後の新聞雑誌のアメリカ漫画について …… 渡辺泰 変容するマンガたち② 手塚治虫『ロスト・ワールド』の謎 …… 竹内オサム 手塚治虫が嫌いになった日 …… 西上ハルオ 児童雑誌編集者として・思いだすことども⑤ Birds of a feather flock together. …… 丸山 昭 聞き書き「街頭紙芝居」④ 子どもとつくる劇空間めざす紙芝居師 ―大塚珠代さんに聞く …… 畑中圭一 横山まさみちプロ見学記 …… 高橋孝三郎 雑誌「少年」のライバルたち③ この道はいつか来た道?「少年画報」よ、どこへ征く!… F・M・ロッカー 研文社〈痛快漫画文庫〉参考資料 …… 高木宏 マグノリア …… おさ・たけし |
||
![]() |
◆15号(05・04・03) 戦後劇場アニメ公開史⑨ 大作「ピーター・パン」「やぶに らみの暴君」他 …… 渡辺泰 アニメ『ラーゼフォン』が 奏でる共生社会の旋律 …… 木村晶彦 マンガ表現試論③ 「ジャンプ」から「セカイ」系へ …… 小山昌宏 『B・Jリポート2004』 ―B・Jの環境問題 …… 湯舟燎 変容するマンガたち③ 宮尾しげをの絵物語「漫画太郎」の遍歴 …… 竹内オサム 知られざる《漫画の殿堂》芳文社からの実況報告 …… 花澤正昭 児童雑誌編集者として・思いだすことども⑥ ―もう四〇年も経ったんだなあ …… 丸山昭 聞き書き「街頭紙芝居」⑤ 鈴木常勝氏に聞く ―実践と研究の 両面から街頭紙芝居に迫る …… 畑中圭一 夏目房之介『マンガ学への挑戦』への疑問 …… 竹内オサム 「『マンガ学への挑戦』への疑問 」について …… 夏目房之介 独眼独歩(1998年1月の日記) …… 横山まさみち(構成・高橋孝三郎) 雑誌「少年」のライバルたち④ 嗚呼「少年画報」、さようなら号への軌跡 …… F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆16号(05・09・30) 児童出版美術游々① 『古事記物語』口絵の一枚 -清水良雄とM・パリッシュ …… 上 笙一郎 戦後劇場アニメ公開史⑨ 世界初の長編シネマスコープ・アニメ公開 …… 渡辺泰 マンガ表現試論④ 物語の構造と「風の谷のナウシカ」 …… 小山昌宏 変容するマンガたち④ 「鉄腕アトム」の原型?=「ロボット・ペリー君」 …… 竹内オサム 児童雑誌編集者として・思いだすことども⑦ 少女マンガ家・水野英子の誕生 …… 丸山昭 聞き書き「街頭紙芝居」⑥ 最後の絵元 塩崎源一郎氏に聞く …… 畑中圭一 早明《学漫》における福地 泡介とかわぐちかいじ、ほんまりうへの私見〈上〉 …… 花澤 正昭 永島慎二追悼 …… 渡辺泰 伊藤剛『テヅカ イズ デッド』の竹内批判を読んで …… 竹内オサム 1981年の独眼日記 (構成・高橋孝三郎) …… 横山まさみち 雑誌「少年」のライバルたち⑤ 「少年少女冒険王」のぼうけん誕生編 …… F・M・ロッカー 貸本屋ゆたか書房仕入れ台帳〈上〉 …… 高木宏 |
||
![]() |
◆17号(06・04・03) マンガ表現試論 ⑤ 『テヅカ・イズ・デッド』と『「ジャパニメーション」は なぜ敗れるのか』を読む …… 小山 昌宏 『ブラック・ジャックの構造』-B・Jの初期設定 …… 湯舟燎 手塚治虫のバンビ、ピノキオ復刻版考察 …… 渡辺泰 児童出版美術 游々② 岡本帰一の童画観 -その講演「童謡と絵画」の発掘 …… 上 笙一郎 児童雑誌編集者として・思いだすことども⑧ 紅顔の青年も古希を迎えた(赤塚不二夫) …… 丸山昭 聞き書き「街頭紙芝居」⑦(最終回) 紙芝居を見た子どもたち ― 「街頭紙芝居の受容に関する調査」から …… 畑中 圭一 早明《学漫》における福地泡介とかわぐちかいじ、 ほんまりうへの私見〈下〉 …… 花澤 正昭 独眼日記・マンガに感謝(構成・高橋孝三郎) …… 横山まさみち 雑誌「少年」のライバルたち⑦ 「少年少女冒険王」のぼうけん開拓篇 …… F・M・ロッカー 貸本屋ゆたか書房仕入れ台帳〈下〉 …… 高木宏 |
||
![]() |
◆18号(06・09・20) <新連載> アニメーション備忘録 ① 2つの『映画ドラえもん のび太の恐竜』 ---1980年版と2006年版についての比較考察--- ………五味洋子 『新寳島』はいくつある? --「原本」の複数性について -……江刺興次郎 「ピノコって、歳いくつ? 」 ………… 湯舟燎 マンガ評論、論争その後 --- <手塚以前・手塚以降>という区分について …… 竹内オサム 〈連載〉マンガ表現試論 ⑥ 「風の谷のナウシカ」 -- 神話、その地理的・方位的問題 -…小山昌宏 〈連載〉児童出版美術 游々 ③ 『日本童画家協会作品集』について ………… 上 笙一郎 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども ⑨ 講談社別館・余談 …… 丸山 昭 〈新連載> 劇画編集血風録 ① 『漫画エロジェニカ』を中心に …… 高取 英 <連載〉雑誌「少年」のライバルたち ④ 「少年少女冒険王」のぼうけん 黄金期編 ………… FMロッカー |
||
![]() 在庫あり (わずか) |
◆19号(07・04・05) 子ども文化におけるミニチュア志向 ……畑中圭一 「ガラスの仮面」小論 -美内すずえ氏の価値観について … 細江光 〈連載〉マンガ表現試論⑦ 「風の谷のナウシカ」、その未来への透図 …… 小山昌宏 〈連載〉戦後劇場アニメ公開史」⑩ 1957(昭和32)年 ………… 渡辺泰 〈連載〉アニメーション備忘録 ② 第11回広島アニメフェスについて ……… 五味洋子 〈連載〉児童出版美術 游々④ 近代最初の挿絵研究文献―『孤雁挿画集 壱巻』― …上笙一郎 〈連載〉変容するマンガたち⑤番外篇 「正チヤンの冒険」余談 ……… 竹内オサム 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども⑩ U・マイアって誰?-水野英子さんに聞く現場からの報告-…… 丸山 昭 「少女クラブ」編集長丸山昭氏のお話 少女フレンド、マーガレット誕生のころ ……聞き手・高橋孝三郎 〈連載〉劇画編集血風録② 『漫画エロジェニカ』を中心に・その2 ……高取 英 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち 「少年少女 冒險王」のぼうけん 承・黄金期篇 データで読む「冒険王」史 ④ ……F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆20号(07・09・20) 女性像から見た二つの『リボンの騎士』 …… 中川裕美 「ふたりのロミ」 …… 矢張夕寝 「風邪の谷のナウシカ」 シャーマニズムとアニミズムの起源 … 小山昌宏 1958(昭和33年) 国産初の長編カラー・アニメ「白蛇伝」誕生…… 渡辺泰 志と心意気 河童とネズミの夏休み …… 五味洋子 「日出チャントギン公」(S7)の残虐性 …… 竹内オサム 「ふりそで剣士」健在! 東浦美津夫先生を訪ねて …… 丸山昭 おもしろさをもとめて五十年 …… 小長井信昌 『漫画エロジェニカ』を中心に・その3 …… 高取英 臨時増刊「少年少女 冒険王」のぼうけん 休載のおしらせ …… F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆21号(08・03・20) 〈連載〉戦後劇場アニメ公開史⑫ 1959(昭和34)年、フクちゃん漫画家・横山隆一が 長編アニメ「ひょうたんすずめ」製作公開 ……… 渡辺 泰 〈連載〉アニメーション備忘録④ 少女の成長を描いて―『電脳コイル』と『ペルセポリス』 ………五味洋子 初期恋愛マンガの登場と発展 ―貸本少女マンガのタイトルからさぐる ……しのだようこ カートウンの現在 ―ひとコマ漫画の「定型化」と「重層化」について …小山昌宏 〈連載〉児童出版美術 游々⑤ 「良友」のある号の表紙絵のこと ………上 笙一郎 マンガ表現論の系譜 ………… 竹内オサム 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども⑫ 「皆がNOならやってみろ」―元『少女』編集長・黒崎勇― ……丸山 昭 〈連載〉少年少女マンガ誌編集回想録② ―おもしろさをもとめて五十年― ………小長井信昌 〈連載〉劇画編集血風録④ 『漫画エロジェニカ』を中心に・その4 …………高取 英 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち ⑤ 「少年少女 冒險王」のぼうけん 転換期篇 データで読む「冒険王」史5 ………F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆22号(08・09・20) 宮崎駿アニメにおけるエコフェミニズムの思想 …… 張 育綾 海辺の生と死 ---- 『崖の上のポニョ』 ……… 五味洋子 初期コミックスの見開きの扱いについて ―マーガレットコミックスを例に― …… しのだようこ 貸本少女マンガ単行本表紙の変遷 ………… 滝沢ひろし 〈小特集・手塚治虫「マアチャンの日記帳」〉 ・修整の毎日・『マアチャンの日記帳』復刻版出版の思い出 …渡辺泰 ・本棚に欠かせない一冊 ……………… 青野丕緒 ささやななえこのホラーマンガ ― その語りと祟りの日本文化 …………小山昌宏 『ユリイカ』の批評特集に対して ………… 竹内オサム 「良い仕事をやったなあーと思えるような雑誌を作ろうじゃないか」 ―元『少年』編集長・金井武志― ………丸山 昭 ―おもしろさをもとめて五十年― ……………小長井信昌 修士論文=手塚マンガの映画的手法―その1 ………竹内オサム 「少年少女 冒險王」のぼうけん 変身期編 データで読む「冒険王」史 ⑥ ………F・M・ロッカー |
||
![]() |
◆23号(09・03・20) |
||
![]() 在庫あり |
|
||
![]() |
◆25号(2010・3・3) バレエマンガのあけぼのー「マキの口笛」までー ………… ET 性の越境読者ー60年代の状況 …………しのだようこ 「男子校」という世界 ーあきづき空太「青春攻略本」ー ………… 吉川真美子 〈連載〉 アニメーション備忘録 ⑧ 真摯な姿勢から立ちのぼる香気 『マイマイ新子と千年の魔法』 ………… 五味洋子 〈連載〉戦後劇場アニメ公開史 ⑭ 1962(昭和37)年 長編アニメ花盛り 手塚治虫のアニメ初登場 ………… 渡辺泰 「風刺」は「笑い」の後からやってくる ―新旧「カートゥン」に流れるユーモア …… 小山昌宏 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども ⑯ 石田英助・うしおそうじ 戦後マンガの草創期を語る ……………… 丸山 昭 〈連載〉 少年少女マンガ誌編集回想録⑥ ―おもしろさをもとめて五十年― ……… 小長井信昌 修士論文=手塚マンガの映画的手法―その4 …… 竹内オサム 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち 雑誌「少年」のライバルたち 幕 ……………… F・M・ロッカー 風にふかれて児童文化論 ………… 川勝 泰介 日々是まんが ………… 村上知彦 〈マンガ〉ペコロス劇場 ………… ペコロス 〈マンガ〉なんてユータン ………… おさたけし |
||
![]() |
◆26号(2010・0.9・20) 〈連載〉 人間・手塚治虫 ➀ 人間・手塚治虫 〈その1〉 … ……………… 橋本一郎 少女マンガの黒人表現ー1960年代を中心にー …… ET 伝統的な女の子像からの脱却 ー武田京子のキャラクターからー …………しのだようこ 『キャッツ・アイ』再考 …………………小島潤子 文化産業の社会基礎 台湾と日本マンガ産業との比較 …………………陳仲偉 〈連載〉戦後劇場アニメ公開史 ⑯ 日本神話を長編アニメ化『わんぱく王子の大蛇退治』 ………… 渡辺泰 〈連載〉 アニメーション備忘録 ⑨ 「宇宙ショーへようこそ」 ………… 五味洋子 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども ⑰ 手塚治虫を語ろう(一)座談会 ………… 丸山 昭 〈連載〉 少年少女マンガ誌編集回想録⑦ ―おもしろさをもとめて五十年― …… 小長井信昌 〈連載〉 劇画編集血風録 ⑦ 『漫画エロジェニカ』を中心に―その7 ……………高取英 『JUNE』創刊のあとさき(インタビュー)上 ……佐川俊彦 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち ⑦ 幕間2 戦後 こども雑誌たちがいっぱいあった風景 ………… F・M・ロッカー 〈連載〉機関誌『鋭角』と、その時代 ①(1号~5号) 子ども雑誌の変貌と〃悪書追放運動〃 …… 竹内オサム 風にふかれて児童文化論 ………… 川勝 泰介 日々是まんが ………… 村上知彦 〈マンガ〉ペコロス劇場 ………… ペコロス |
||
![]()
|
◆27号(2011・03・18) 〈連載〉田河水泡の時代① 三冊の漫画単行本から -「のらくろ総攻撃」「のらくろ決死隊長」 「のらくろ武勇談」より- …………山口佐栄子 「かわいい文化」から「萌え文化」へ ―「美少女イラスト」と「萌えイラスト」の比較から………小山昌宏 〈連載〉人間・手塚治虫② 人間・手塚治虫<その2> …………橋本一郎 『ロストハウス』(大島弓子)に描かれる 《自分であることの確立》と《世界の再構築》 そして《アニマとアニムスの結合》 …………小島潤子 ふたりの母のまなざし ー貸本1960~62の状況ー …………ET 川本喜八郎 「旅人」詩人のアニメーション作家 …………横田正夫 〈連載〉アニメーション備忘録⑩ 『ヒックとドラゴン』3D …………五味洋子 〈連載〉戦後劇場アニメ公開史(17) ディズニー新作は「王様の剣」、劇場版「鉄腕アトム」も …………渡辺泰 『JUNE』創刊のあとさき 下 …………佐川俊彦 聞き手/西原麻里 『COM』と『あっぷる・こあ』 ―ぐら・こん関西支部顛末記― ……中島隆 〈連載〉 エッセイ① 西武沿線マンガ家物語 …………小長井信昌 〈連載〉児童雑誌編集者として・思い出すことども⑱ 手塚治虫を語ろう(二) …………丸山昭 雑誌『少国民文化』執筆者索引 …………浅岡靖央 〈連載〉雑誌『少年』のライバルたち 番外編 幕間 3 マンガ世界の二重構造 それはここから始まった …F・M ロッカー 〈連載〉機関誌『鋭角』と、その時代② 編集者とマンガ家たちの〃申合せ〃 …………竹内オサム 風にふかれて児童文化論 …………川勝泰介 〈マンガ〉ペコロス劇場 …………ペコロス |
||
![]() 在庫あり |
◆28号(2011・09・15) ジャンル別に見た初期の新聞連載子ども漫画 …………徐 園 〈連載〉人間・手塚治虫③ 人間・手塚治虫〈その3〉 …………橋本一郎 〈連載〉田河水泡の時代② 少年時代から兵役時代まで …… 山口佐栄子 「少年ジャンプ」の「成長物語」と 「友情」「努力」「勝利」の行方? …… 小山昌宏 〈連載〉 アニメーション備忘⑪ アニメーションという魔法 『イリュージョニスト』 …………… 五味洋子 日本アニメの主題歌はフランスではどうなったか ……… 清水彩香 絵物語と漫画の違い 1950年代の少女雑誌 ………ET 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども⑲ 手塚治虫を語ろう(三)座談会 …………… 丸山昭 「少女雑誌の部屋」開設顛末記 …(菊陽町図書館)村崎修三 〈連載〉 エッセイ② 食の少女マンガ …………………小長井信昌 〈連載〉劇画編集血風録⑧ 『漫画エロジェニカ』を中心に・その8 …………高取 英 〈連載〉機関誌『鋭角』と、その時代③ 娯楽性と教育性のはざま ……竹内オサム 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち 番外編 幕間4 もう一つのマンガ世界 貸本漫画前編 …F・M・ロッカー 風にふかれて児童文化論 ………… 川勝泰介 〈マンガ〉ペコロス劇場 ………… ペコロス まりも文集 その一 ………… 西原麻里 日々是まんが …………村上知彦 |
||
![]() |
◆29号(2012・3・12) 〃ストーリー漫画〃なる用語の起源について …………竹内オサム カトゥーンは本当に「マンガ」なのだろうか? ―マンガとカトゥーンの長くて遠い間柄について ……小山昌宏 〈連載〉人間・手塚治虫④ 〃トキワ荘の時代〃への二、三の追加 ……………… 橋本一郎 〈連載〉田河水泡の時代③ 田河水泡のマヴォ 大正新興美術運動の時代 …………山口佐栄子 戦前期における女の子像に関する一考察 ―新聞連載子ども漫画を中心に― ……………徐 園 少女の理想主義 ―1960年代の少女週刊誌より― ……ET 『キャンディ・キャンディ』にみる キャンディとフラニーの関係性 ………………小島 潤子 〈連載〉劇場アニメ公開史⑱ 昭和40年・長編アニメーションは不作の年 ……………渡辺 泰 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども⑳ 「おどろき」の天才少年―石森章太郎デビュー― ……… 丸山昭 〈連載〉 エッセイ③ 追悼・ガンさん(和田慎二氏)逝く ………………小長井信昌 〈連載〉機関誌『鋭角』と、その時代④ 少年週刊誌の創刊と読者論の先駆け ………竹内オサム 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち 番外編 幕間4 もう一つのマンガ世界 貸本漫画 後編 …F・M・ロッカー 風にふかれて児童文化論 ………… 川勝泰介 まりも文集 その2 ………… 西原麻里 日々是まんが …………村上知彦 |
||
![]() 在庫あり |
◆30号(2012・9・15) 日本における三国志マンガの翻案過程 ‐その創作概況から作品分析まで‐ ……陳曦子 〈連載〉田河水泡の時代4 『面白倶楽部』の時代 新作落語と初期漫画作品 一九二六年から一九二八年…山口佐栄子 〈連載〉人間・手塚冶虫5 「ライオンブックス」の誕生 ……橋本一郎 描きかえられた『火の鳥』 (復刻版に見る微細な改編を中心に) ……小野卓司 少女マンガの三日月 -作者の意識と姿勢をさぐる- ……ET 「時をかける少女」をめぐる二つの物語 -世代を超えて紡がれるアニメ(細田版)と映画(大林版)の世界観 ……小山昌宏 〈連載〉戦後劇場アニメ公開史19 昭和41(1966)年 劇場アニメ不作とウォルト・ディズニー死去のショック ……渡辺泰 『ファンタジア』という神話 ……森亮資・萩原由加里 〈連載〉児童雑誌編集者として思い出すことども21 手塚治虫を語ろう4 ……丸山昭 〈連載〉エッセイ4 人の長寿、マンガの長寿 ……小長井信昌 〈連載〉劇画編集血風録⑨ 『漫画エロジェニカ』を中心に・その9 ……高取英 『漫画の手帖』創刊の裏話 発行人・藤本孝人インタビュー +目次一覧 ……藤本孝人 〈連載〉雑誌『少年』のライバルたち 番外編 幕間5 追悼 今年亡くなった漫画家の中から ……F・M ロッカー まりも文集 ……西原麻里 ペコロス劇場 ……ペコロス 日々是まんが ……村上知彦 風にふかれて児童文化論 ……川勝泰介 |
||
![]() 在庫あり |
◆31号(2013・3・15) 男性身体への“感情移入”のしくみ ………… 西原麻里 〈連載〉田河水泡の時代⑤ 「目玉のチビちゃん」と「人造人間」 ………… 山口佐栄子 〈連載〉人間・手塚治虫⑥ 「鉄腕アトム」、ソノシートの発売 ……………… 橋本一郎 「ガラスの城」への道しるべ ー「谷間の姫百合」「乳姉妹」「あの道この道」ー …………ET アニメ作品とアニソン(主題歌)の関係性を探る試み ー 「アトム」から「魔法少女リリカルなのは」まで ー ………小山昌宏 〈連載〉劇場アニメ公開史⑳ 昭和42(1967)年 東映動画10周年作品と「ひょっこりひょうたん島」公開 ………渡辺 泰 『ペコロスの母に会いに行く』の作者、岡野雄一さんに聞く …岡野雄一 〈連載〉児童雑誌編集者として・思いだすことども22 手塚治虫を語ろう(五)(アニメ編‐②) …………… 丸山昭 〈連載〉 エッセイ⑤ 「のらくろ」と「星の生徒」のころ …………小長井信昌 編集者・校條満さんに聞く(上) 虫コミックスの刊行と『鉄腕アトムクラブ』の頃 …………校條満/聞き手=佐川俊彦 〈連載〉機関誌『鋭角』と、その時代⑤ 作品のマンネリズムと盗作問題(『鋭角』41号~60号) …竹内オサム 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑤ 野球少年に逢ったかい 創刊期篇 データで読む「野球少年」史① ……F・M・ロッカー まりも文集 ……… 西原麻里 日々是まんが …………村上知彦 ペコロス劇場 …………ペコロス |
||
![]() 在庫あり (わずか) |
◆32号(2013・9・15) 子どもマンガの〃悲劇性〃 ………竹内オサム アニメの映像はどのようにつくられているのか? ー魔法少女「まどか☆マギカ」フィルムコミック版への試験 ……小山昌宏 〈連載〉田河水泡の時代⑥ 「のらくろ」「蛸の八ちゃん」「凸凹黒兵衛」の時代 …… 山口佐栄子 醜い容貌 ー記号からの脱却をめざしてー …………ET 〈連載〉劇場アニメ公開史21 昭和43年 高畑勲の傑作「ホルスの大冒険」も ……渡辺 泰 〈連載〉人間・手塚治虫⑦ 「W3」「ジャングル大帝」とオバQブーム …………… 橋本一郎 「開拓動漫祭」10周年回顧 ー「同人」イベントの中の「私たち」と「他者」 ……陳 仲偉 〈連載〉 エッセイ⑥ 男性誌『Pen』の少女マンガ特集 …………小長井信昌 編集者・校條満さんに聞く(下) 石森章太郎「ジュン」の単行本は凝りに凝った ………校條満/聞き手=佐川俊彦 私と手塚治虫と『COM』(上) …………ばば よしあき 〈連載〉⑩ 『漫画エロジェニカ』を中心に・その10 …………高取 英 〈連載〉機関誌『鋭角』と、その時代⑥ 月刊誌の休刊と、少女週刊誌の創刊 …………竹内オサム 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑤ 挫折期篇 データで読む「野球少年」史② ……F・M・ロッカー 風に吹かれて児童文化論 …………川勝泰介 ペコロス劇場 …………ペコロス まりも文集 ……………西原麻里 日々是まんが …………村上知彦 夜中の本棚 …………竹内オサム |
||
![]() 在庫あり (わずか) |
◆33号(2014・3・15) 「男装の少女」と「異性愛」 ―少女雑誌における石田英助の仕事から― ……岩下朋世 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ 『映画的手法』伝説は正しいか ………… みなもと太郎 〈連載〉田河水泡の時代⑦ 戦争と漫画家 ー1938年から1945年までの田河水泡ー ………… 山口佐栄子 ひめゆりのアンネはベトナムで被爆した ー1960年代の少女週刊誌と戦争ー ………ET 〈連載〉人間・手塚治虫⑧ 「マグマ大使」ソノシートや『漫画家残酷物語』の刊行 …………橋本一郎 〈連載〉児童出版美術 游々 ⑥ 岩岡とも枝=女性童画家三番目の人 ……………… 上 笙一郎 〈連載〉劇場アニメ公開史22 ー昭和44(1969)年ー ギャグ・アニメの傑作「長靴をはいた猫」誕生 ……渡辺 泰 コンビニマンガ(ペーパーバックコミック)を読む ……小山昌宏 〈連載〉 児童誌編集者として思い出すことども 23 『マガジン』対『サンデー』 …………丸山 昭 〈連載〉 エッセイ⑦ オリンピックの記憶 ―編集者時代の思い出など― ……小長井信昌 私と手塚治虫と『COM』(中) …………ばば よしあき 〈連載〉機関誌『鋭角』と、その時代⑦ 最終回 青少年健全育成條例や内務省の指示要項 ………竹内オサム 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑤ 「野球少年」は変わったかい データで読む「野球少年」史③ 転換期編(1) …………F・M・ロッカー ヨーロッパのマンガ研究 …………フィリッポ・チェルヴェッリ 中国の漫画アニメ研究 …………徐園 中国のマンガ出版 …………陳 曦子 まりも文集 ……………西原麻里 日々是まんが …………村上知彦 夜中の本棚 …………竹内オサム |
||
![]() 在庫あり (わずか) |
◆34号(2014・9・30) フロイド・ゴットフレドソンの継承者・手塚治虫 ……ライアン・ホームバーグ 小学館・八大学習雑誌の時代 ………………三谷 薫 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ ② 『手塚治虫のいない風景』はあったのか ……… みなもと太郎 〈連載〉田河水泡の時代⑧(最終回) 田河水泡の戦後 ……………………… 山口佐栄子 谷間の無理 ー谷間にひっそりと萌えるあなたへー ……………ET 〈連載〉人間・手塚治虫 ⑨(最終回) 「どろろ」「千夜一夜物語」、 そして「アボロの歌」に意欲を ………………橋本一郎 〈連載〉劇場アニメ公開史 23 昭和45(1970)年 長編アニメは不作の年 …………………渡辺 泰 彼女たちのジブリ・ヒロイン 「宮崎駿と高畑勲」作品の女性像が問いかけるもの …………小山昌宏 〈連載〉 児童誌編集者として思い出すことども 悪書追放運動をこう見る ……………………丸山 昭 〈連載〉 エッセイ⑧ うしおそうじさんの〝戦争と漫画〟 ―4ページのサイレントマンガ― …………小長井信昌 私と手塚治虫と『COM』(下) …………ばば よしあき 〈連載〉劇画編集血風録⑪ 『漫画エロジェニカ』を中心に・その11 …………高取 英 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち 番外編⑤ 幕間5 大阪まんが大国 論(1) ……………F・M・ロッカー ヨーロッパのマンガ研究 …フィリッポ・チェルヴェッリ 中国の漫画アニメ研究 ……………徐園 夜中の本棚 ……………竹内オサム 中国のマンガ出版 ……………陳 曦子 まりも文集 ………………西原麻里 なんてユータン ……………おさたけし 日々是まんが ……………村上知彦 風に吹かれて児童文化論 ………… …川勝泰介 |
||
![]() 在庫あり |
◆35号(2015・3・12) 〈連載〉手塚治虫マンガ論① 「ジャングル大帝」の成立ーその1 赤本単行本の構想 ……………竹内オサム 少女マンガ禁断の愛 ―1970年前後の性革命①― ………………ET 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ ③ 「ジャングル大帝」は失敗作か …………みなもと太郎 「進撃の巨人」暴力が支配する世界システムの果てに =イメージの「壁」がリアルな「壁」を 出現させる原初的暴力… ……小山昌宏 〈連載〉児童出版美術 游々⑦ 岩松淳の画册『童心篇』について ――八島太郎若き日の自筆画帖 ………上 笙一郎 〈連載〉劇場アニメ公開史 23 (最終回) ―昭和46(1971)年― 東映動画黄金時代の終焉を飾った傑作 「どうぶつ宝島」 …………渡辺 泰 〈連載〉 エッセイ⑨ 鈴木光明、三原順の展示会から ……小長井信昌 〈連載〉 児童誌編集者として思い出すことども 25 「トキワ荘」って何だ?(一) ………………丸山昭 〈連載〉劇画編集血風録⑫ 『漫画エロジェニカ』を中心に・その12 ………高取 英 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち ⑤ 「野球少年」は変わったかい データで読む「野球少年」史③ 転換期ー寄り道 編 …………F・M・ロッカー ヨーロッパのマンガ研究 ……フィリッポ・チェルヴェッリ 中国の漫画アニメ研究 …………徐園 夜中の本棚 …………竹内オサム ペコロス劇場 ………ペコロス 中国のマンガ出版 …………陳 曦子 まりも文集 ……………西原麻里 日々是まんが …………村上知彦 |
||
![]() 在庫あり |
◆36号(2015・9・15) 〈連載〉台湾漫画の歴史① 初期台湾漫画の特質 ………陳仲偉 「ゴットフレドソンの継承者・手塚治虫」についての感想 ………渡辺泰 鉄腕アトム 「電光人間の巻」が描かれたのはいつ? ………大川瀬正 男のカラダを意識するとき 1970年前後の性革命② ………ET マンガのデジタル化がもたらす「メディア変容」に関する覚書 ―電子コミックの普及は「マンガ」に何をもたらすのか?………小山昌宏 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立 その2 『漫画少年』での連載がスタート ………竹内オサム 〈連載〉エッセイ⑩ 私は、その日玉音放送を聞いた ………小長井信昌 〈連載〉児童雑誌編集者として思い出すことども(連載26) 「トキワ荘」って何だ?(二) ………丸山昭 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑤ 「野球少年」は変わったかい データで読む「野球少年」史③ 転換期編(2) ………F・Mロッカー ヨーロッパのマンガ研究 …フィリッポ・チェルヴェッリ 中国の漫画アニメ研究 ………徐園 中国のマンガ出版 ………陳曦子 風にふかれて児童文化論 ……川勝泰介 『ビランジ』バックナンバー |
||
![]() 在庫あり |
◆37号(2016・3・3) 〈連載〉台湾漫画史(二) 1960年代における漫画審査の衝撃 ……陳仲偉 一歩二歩三歩…ほら あるける -足の障害はどう扱われたかー ……ET テヅカ・イズ・アメリカン 渡辺泰氏に答えるー ……ライアン・ホームバーグ 古本漫画考 たかが古漫画…されど古漫画 ……渡辺 泰 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立・その3 -雑誌連載2回めと3回めの推敲と構想- ……竹内オサム 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ④ なぜ「新寶島」は手塚治虫の年下世代 にしか支持されないのか。 ……みなもと太郎 〈連載〉児童雑誌編集者として思い出すことども〈27〉 「トキワ荘」って何だ?(三) ……丸山 昭 〈連載〉劇画編集血風録12 『漫画エロジェニカ』を中心に・その12 ……高取英 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑤ 「野球少年」は終わるのかい データで読む「野球少年」史④ 終期編(1) ……F・M ロッカー 中国のマンガ出版⑤ ……陳 曦子 中国のマンガ・アニメ研究5 ……徐 園 まりも文集 その九 ……西原麻里 風に吹かれて児童文化論 ……川勝泰介 ヨーロッパのマンガ研究⑤ ……フィリッポ・チェルヴェッリ ペコロス劇場 ……ペコロス なんて・ユータン ……おさ・たけし 執筆者紹介 編集後記 |
||
![]() |
◆38号(2016・9・20) 〈連載〉 日中における中国四大名著の受容と再創作 ① 『 水滸伝』と『 紅楼夢』の受容、および再創作 ……陳 曦子 〈連載〉1920~30年代中国における連載漫画・その1 連載漫画誕生の社会背景 ―西洋のコミックストリップの受容― ……徐 園 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ ⑤ なぜ「新寶島」は手塚治虫の年下世代にしか 支持されないのか 続き ……みなもと太郎 〈連載〉 台湾漫画の歴史③ 台湾漫画記・日本漫画の海賊版だらけの1970年代 ……陳 仲偉 巴里夫と『風車』ーユーモアと教訓ー ……しのだようこ 夢みるウェディング人形 ーだって、いつかマンガのように式を挙げるんだもん ……ET 手塚漫画の?クエスチョン? ……渡辺泰 百態漫画の成立と展開 ……山口佐栄子 恋愛マンガとハーレム漫画 ー三角関係が織りなす恋愛の形 ……小山昌宏 〈連載〉手塚治虫マンガ論④ 「ジャングル大帝」の成立・その4 雑誌連載4回めの推敲と構想 ……竹内オサム 〈連載〉マンガたちよ!① 編集者たち その1 ……飯田耕一郎 「ブラック・ジャック誕生秘話」 〈前篇〉 ……橋本一郎 〈連載〉劇画編集血風録13 『漫画エロジェニカ』を中心に・その13 ……高取 英 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑧ 「野球少年」は消えたのかい…… データで読む「野球少年」史④ 終期編(2) ……F・Mロッカー ヨーロッパのマンガ研究 ………フィリッポ・チェルヴェッリ 風にふかれて児童文化論 ………川勝泰介 まりも文集 …………西原麻里 なんて・ユータン …………おさ・たけし 執筆者紹介 編集後記 |
||
![]() 在庫あり |
◆39号(2017・3・1) 2017年、日本アニメ生誕100周年を祝福 ……渡辺 泰 〈連載〉手塚治虫マンガ論⑤ 「ジャングル大帝」の成立・その5 光文社版単行本(全4巻)への再編 ………竹内オサム 少女マンガの劇画革命 ー少女劇画はあったのか? …………ET 新千歳空港国際アニメーション映画祭2016 ………五味洋子 〈連載〉1920~30年代中国における連載漫画・その2 多様化された「牛鼻子」 ………………………徐 園 〈連載〉 日中における中国四大名著の受容と再創作 ② 神怪ワールドを堪能させる『西遊記』(上) 日中における『西遊記』の再創作状況を中心に ……………陳曦子 〈連載〉 台湾漫画の歴史④ 1980年代、台湾漫画のスタイルに関する 模索と反日本漫画の潮流 ………陳 仲偉 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ ⑥ なぜ「新寶島」は手塚治虫のか 続き ………みなもと太郎 合志マンガミュージアム顛末記 ー私的コレクションを公的収蔵施設に収めるまでの道のり ……橋本 博 トークイベント「ブラック・ジャック誕生秘話」〈後篇〉 …橋本 一郎 〈連載〉マンガたちよ!② 編集者たち その2 …………………飯田耕一郎 〈連載〉雑誌「 少年」のライバルたち⑨ 「野球少年」史 番外 『野球少年』付録リスト ……F・M・ロッカー ヨーロッパのマンガ研究 …フィリッポ・チェルヴェッリ 風にふかれて児童文化論 …川勝泰介 まりも文集 ……西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() |
◆40号(2017・9・10) 三つの連続と一つの切断 ― みなもと太郎『風雲児たち』のマンガ表現と歴史洞察①『解体新書』一件 ……高橋明彦 〈連載〉マンガにおける絵と言葉① 言葉の呪縛をめぐる逆説について …… 三輪健太朗 楳図かずお『別世界』における楽譜のアナリーゼ ……長谷和明 田河水泡、杉浦茂作「侠助侠勇伝」「満州の侠ちゃん」について ……山口佐栄子 〈連載〉1920~30年代中国における連載漫画・その3 「Bringing up Father」に影響された「ノンキナトウサン」と「王先生」 ……徐園 〈連載〉 日中における中国四大名著の受容と再創作 ③ 神怪ワールドを堪能させる『西遊記』(中) 日中における『西遊記』の再創作状況を中心に ……陳曦子 〈連載〉 台湾漫画の歴史⑤ 1990年代、漫画産業の盛衰(前編) ……陳仲偉 戦後日本における「吸血鬼」マンガのイメージ形成 ドラキュラ映画」から「きりと ばらと ほしと」「ポーの一族」まで ……小山昌宏 東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)2017 ……五味洋子 ロシア、ソ連アニメ戦前戦後の日本公開の歴史 ……渡辺泰 女子は社会のイメージに支配されるか ……ET 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ⑦ 手塚治虫はさいとう・たかをに感謝すべきか ……みなもと太郎 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立・その6 小学館版への変則的な推敲 ……竹内 オサム 〈連載〉劇画編集血風録14 『漫画エロジェニカ』を中心に・その14 ……高取英 「おざわあきら」ってだあれ ……なつ漫太郎 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑤ 「野球少年」史 番外 『野球少年』主要作品リスト ……F・M ロッカー 「マンガのひみつ大冒険!」をオープンしました! ……土居安子 まりも文集 ……西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆41号(2018・3・1) 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立・その7 文民社版への再編 ………………竹内オサム 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ ⑧ 手塚治虫の「パクリ」は責められるべきか。 ……みなもと太郎 東映動画(現・東映アニメーション)の アメリカ公開作品についての考察 …………渡辺 泰 『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』 …………五味洋子 〈連載〉マンガにおける絵と言葉 ② マクラウドの三角形をめぐって ……………三輪健太朗 〈連載〉1920~30年代中国における連載漫画・その4 連載漫画に見られる1920年代の日本と中国 ―「ノンキナトウサン」と「王先生」の主題の比較 …………徐 園 新関健之助と博文館 ―三康図書館所蔵『新少年』『少年少女譚海』より ……山口佐栄子 〈連載〉 日中における中国四大名著の受容と再創作 ④ 神怪ワールドを堪能させる『西遊記』(下) ……………陳 曦子 60年代少女週刊誌の中のナチスドイツ …………ET 〈連載〉 台湾漫画の歴史⑥ 1990年代、漫画産業の盛衰(後編) ………陳 仲偉 編集者たち その3 ………………………飯田耕一郎 元COM編集者大塚豊さんに聞く 聞き手 …………中島隆 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち ⑥ 「漫画少年」の子供たち その一 ……F・M・ロッカー ヨーロッパのマンガ研究 … フィリッポ・チェルヴェッリ まりも文集 ……西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆42号(2018・8・30) 〈連載〉1940年代中国における漫画 日本占領期の『北京漫画』にみられる日本の漫画 ……徐園 描線と偶然性―倉多江美試論 ……高橋明彦 〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作⑤ 日本の三国志マンガにおける表象考察(上) 横山光輝の『三国志』 ……陳曦子 高畑勲氏の思い出 ……渡辺泰 人形アニメの新時代意欲作続々公開 ……五味洋子 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ⑨ 手塚治虫の「かわいい」はディズニー起源なのか ……みなもと太郎 新関健之助と博文館・追記 ……山口佐栄子 〈連載〉台湾の漫画記(7) 2000年代、新らたな混沌と混乱の中に …陳仲偉 マンガ表現論と物語論の架橋(1) マンガにおける「表現」と「読解」の接合可能性についての覚書……小山昌宏 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立、その8 連載の苦悩と、用語「ストーリー漫画」成立の背景 ……竹内オサム 〈連載〉「マンガたちよ!」 編集者たち第四回 ……飯田耕一郎 〈連載〉劇画編集血風録14 『漫画エロジェニカ』を中心に・その15 ……高取英 「ビランジ」の文化庁メディア芸術祭受賞を祝福! ……渡辺泰 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち⑥ 『漫画少年』の子供たちその二 ……F・M ロッカー ペコロス劇場 ……ペコロス 夜中の本棚 ……竹内オサム まりも文集 ……西原麻里 風に吹かれて児童文化論 ……川勝泰介 |
||
![]() 在庫あり |
◆43号 (2019年2月22日) 福井英一の「イガグリくん」が語るもの ……… 山口佐栄子 〈連載〉1940年代中国における漫画 日本占領期の『北京漫画』にみられる中国漫画家の漫画 ー「時事・政治」漫画を中心にー …………徐園 女と男の入れ替え物語ー「リボンの騎士」を中心に ー………ET 大人にこそ刺さる傑作『スモールフット』 ……五味洋子 〈連載〉 日中における中国四大名著の受容と再創作 ⑥ 日本の三国志マンガにおける表象考察(中) ~『龍狼伝』と『蒼天航路』~ ……………陳 曦子 マンガ表現論と物語論の架橋(2) マンガにおける「表現」と「読解」の 接合可能性についての覚書 ……小山昌宏 〈連載〉 台湾漫画の歴史 ⑧ 2010年以降、漫画文創論(漫画はいい商売)の勃興 ……陳 仲偉 手塚治虫が敬愛したウォルト・ディズニー(前編) …渡辺 泰 「地底国の怪人」=手塚治虫の ストーリーマンガの源流とアメリカ的大衆文化 ……ライアン・ホームバーグ 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立・その9 「ジャングル大帝」に影響を与えた映画 ー「密林の王者」や「バンビ」などー …………竹内オサム 〈連載〉雑誌 「少年」のライバルたち 13 『漫画少年』の子供たち その三 ……F・M・ロッカー 風に吹かれて児童文化論 ……川勝泰介 ペコロス劇場 ……岡野雄一 まりも文集 ……西原麻里 |
||
![]() 在庫あり |
◆44号(2019・9・18) 加藤一彦ことモンキー・パンチ先生の 講演と会見の思い出 ………………渡辺 泰 大今良時『不滅のあなたへ』 ー変身が織りなす世界創造と救済の物語 ……小山昌宏 東京国立近代美術館「高畑勲展」レポート ……五味洋子 〈連載〉1940年代中国における漫画 日本占領期の『北京漫画』にみられる中国漫画家の漫画 ー「社会・風刺」漫画における「隠喩と抵抗」ー ……徐園 戦時下における中日漫画家団体の機関紙の比較研究 ー漫画の創作手法と表現形式を中心に …………雷壹麟 〈連載〉 日中における中国四大名著の受容と再創作 ⑦ 日本の三国志マンガにおける表象考察(下) ~『覇‐LORD‐』に隠れた国家観念と政治人物~ ……陳 曦子 駈落ちより崖落ち ー物語学最初の仮説ー …………ET 〈連載〉マンガにおける絵と言葉③ 楳図かずお「ダリの男」における二つの顔 ……三輪健太朗 「のらくろ」もどき ー函館市中央図書館所蔵 「のらくろ」の亜流漫画作品についてー ……山口佐栄子 〈連載〉 台湾漫画の歴史 ⑨ 制限と可能性 ……………………陳 仲偉 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ⑩ まだまだある手塚治虫の功績 ………………みなもと太郎 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立・その10 動物三部作はSF三部作の裏メニュー? ………竹内オサム 〈連載〉雑誌 「少年」のライバルたち 14 『漫画少年』の子供たち その四 ……F・M・ロッカー 風に吹かれて児童文化論 ……川勝泰介 『手塚治虫99のことば』の企画から発刊まで ……橋本一郎 まりも文集 ……西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆45号 (2020・2・22) 牧野大誓作、井元水明画「長靴の三銃士」を巡る考察 …山口佐栄子 小野沢亘のプロレタリア思想研究 ー中日戦争時期における中国での活動に重点を置いてー ……王恵 闘いの表象、その変化 1960年代の〃技術主義〃 …竹内オサム いまさら おばあちゃんとぼくと ーWhere in Time Are Grandma and Me? ー …………ET 〈連載〉 日中における中国四大名著の受容と再創作 ⑧ 諸星大二郎が『西遊記』を語る 「西遊妖猿伝」における表象分析 ………………陳 曦子 〈連載〉1940年代中国における漫画 中国漫画史における豊子愷と日本 ………………徐園 朝ドラ『なつぞら』に描かれたアニメーションとその世界 ……………五味洋子 近藤聡乃の描画的世界 ー少女期における〈草花〉と〈昆虫〉イメージの内観性 …小山昌宏 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立・その11 記号的身体と絵物風リアリズム ………竹内オサム 〈連載〉まだまだ謎だらけ・手塚マンガ⑪ 手塚治虫の後継者は抹殺されたか? …………みなもと太郎 〈連載〉『漫金超』と〈ぼくら〉の時代(1) 『漫金超』創刊号は、いつ発売されたのか? …………村上知彦 〈連載〉「マンガたちよ!」 編集者たち(第五回) ……………………飯田耕一郎 〈連載〉 1970年代アニメブームとアニメ雑誌の関係を読む 回想の『月刊OUT』 第1回 …………霜月たかなか 〈連載〉雑誌 「少年」のライバルたち 15 『漫画少年』の子供たち その五 ……F・M・ロッカー まりも文集 …… 西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆46号(2020・9・15) 〈連載〉「ジャングル大帝」の成立、その12 「ジャングル大帝」と大陸移動説 ……竹内オサム 「ライオン・キング」と「ジャングル大帝」 の争点について ………渡辺泰 牧野大誓作、井元水明画 「へのへの龍騎兵」「くえびこ様」より ……山口佐栄子 〈連載〉1930、40年代中国における漫画 時代に翻弄された『中国漫画』 ………徐園 渡辺泰さんを悼む ………五味洋子 マンガメディアにおける形態学的描線論から 生態学的描画論への転換に関する考察 ………小山昌宏 〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作⑨ 日本の西遊記マンガの表象考察2 ~『玄奘西域記』と『最遊記』シリーズ~ ……陳曦子 〈連載〉『漫金超』と〈ぼくら〉の時代(2) なぜ「株式会社チャンネルゼロ」だったのか? …村上知彦 〈連載〉極私的エロ漫画と評論の日々(1) …飯田耕一郎 〈連載〉 1970年代アニメブームとアニメ雑誌の関係を読む ~回想の『月刊OUT』~第2回 ………霜月たかなか 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち16 『漫画少年』の子供たちその六 ………F・Mロッカー 風に吹かれて児童文化論 ……川勝泰介 まりも文集 …… 西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆47号(2021年2月20日発行 214p) 「海野十三が遺したもの」~手塚治虫作品などへの影響~ ……小野卓司 手塚治虫・執筆ページ検証(その1) 1946~1958=デビューから週刊誌時代前夜まで ……鈴木昭彦 日本占領期に発行された『中華漫画』の創刊構想と特徴 ……許嵐清 〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作⑩ 西遊記マンガにおける人物の構築 ~小説原作との比較分析をもとに~ ……陳曦子 荒井一寿研究ノート ……山口佐栄子 花村えい子さんの業績を考えながら科学と社会をみつめる ……ET 広島国際アニメーションフェスティバルの行方 ……五味洋子 マンガメディアにおける形態学的描線論から 生態学的描画論への転換に関する考察 ー「マンガ原論」から「基礎マンガ学」への 絵画論的基礎の試み後編 ……小山昌宏 〈連載〉『漫金超』と〈ぼくら〉の時代(3) ……村上知彦 〈連載〉極私的エロ漫画と評論の日々(2) ……飯田耕一郎 〈連載〉 1970年代アニメブームとアニメ雑誌の関係を読む ~回想の『月刊OUT』~ 第3回 ……霜月たかなか 『ビランジ』創刊当時の思い出 ……竹内オサム 〈連載〉雑誌「少年」のライバルたち番外編 探索曙の森に潜る(上) ……F・M ロッカー 化けられるタヌキは泳げるカエルの夢を見るか ……佐川俊彦 〈連載〉まりも文集その19 たくさんの女の子が声を上げることができるように ……西原麻里 〈連載〉風に吹かれて児童文化論41 『よくわかる児童文化』の刊行 ……川勝泰介 ペコロス ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆48号(2021年9月6日発行 220p) 手塚治虫の10セント・コミック ……ライアン・ホームバーグ 『手塚治虫単行本図鑑』作製中! ……二階堂 黎人 手塚治虫・執筆ページ検証(その2) 1959~1972、週刊誌時代の到来と 虫プロ全盛、終焉まで ……鈴木昭彦 田河水泡作品の奥付から探る戦前期児童漫画の一側面 …新美 琢真 〈連載〉1930、40年代中国における漫画 戦争の時代を生き抜いてきたキャラクターたち ――「のらくろ」と「三毛」の比較研究 ………徐 園 手塚治虫ではない戦後マンガ ………ET 荒井一寿の漫画 ………山口佐栄子 宮尾しげを漫画研究のススメ ………竹内オサム 雪の中の少女―花村えい子作品を考える― ………しのだようこ 〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作 ⑪ 日中における『西遊記』の二次創作~漫画とアニメ~ …陳 曦子 〝ビランジ〟の思い出―その二〇年の歳月を振り返って …小山昌宏 〈連載〉 『漫金超』と〈ぼくら〉の時代(4) ………村上知彦 〈連載〉「マンガたちよ!」 極私的エロ漫画と評論の日々(3) ………飯田耕一郎 広島国際アニメーションフェスティバル全18回の記録 …五味洋子 〈連載〉雑誌 「少年」のライバルたち 番外編 探索曙の森に潜る(中) ……F・M・ロッカー 野球、007、ネオ東京、アベノマスク ……佐川俊彦 風に吹かれて児童文化論 …… 川勝泰介 まりも文集 …… 西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆49号(2022年2月20日発行 194p) 知られざる先駆者ー加東てい象試論 ………宮本大人 手塚治虫・執筆ページ検証(その3) 1973~1989~虫プロ倒産から復活、晩年まで …………鈴木昭彦 〈連載〉1930、40年代中国における漫画 「のらくろ」にみられる読者の位置づけ …………徐園 ヒロインへの道 ーかわいいと強いの両立ー …しのだようこ 科学と文学の〈あいだ〉 ージョルジュ・サンド晩年の試みー ……………ET 〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作 ⑫ 日本の西遊記マンガ創作とその内面 ~原作と二次創作の世界観・作者と読者の位置づけ~ ………陳 曦子 2021年のアニメーション映画を振り返る ……五味洋子 手塚治虫「ママー探偵物語」の刊行に寄せて …竹内オサム 〈連載〉 『漫金超』と〈ぼくら〉の時代(5) …………村上知彦 〈連載〉「マンガたちよ!」 極私的エロ漫画と評論の日々(4) ………飯田耕一郎 科研費による漫画研究・一覧 ………竹内オサム 〈連載〉雑誌 「少年」のライバルたち 番外編 探索曙の森に潜る(下) ……F・M・ロッカー 監禁マンガ家は、ナース豚の夢を見るか? または、ミザリーと言う勿れ ……佐川俊彦 風に吹かれて児童文化論 ……川勝泰介 まりも文集 ……西原麻里 ペコロス劇場 ……岡野雄一 |
||
![]() 在庫あり |
◆50号(2022年9月20日発行 212p) 《特集》世界のマンガ研究 北米におけるコミックス研究の歴史と動向 ……… 鈴木繁 フランスにおけるバンドデシネ研究史 ……… 猪俣紀子 中国におけるマンガ研究の歴史と現状 ……… 徐園・許嵐清 台湾におけるマンガ研究の発展と挑戦 ……… 陳仲偉 ミッキーマウスはどうして声を発しなかったのか? ……… 久美薫 「ベカシーヌ」のこと ……… 山口佐栄子 〈連載〉日中における中国四大名著の受容と再創作⑬ 中国の西遊記マンガ創作 ~近年の代表作と創作における変化~ ……… 陳曦子 同人誌『FUN AND FANCY FREE』について ……… 五味洋子 〈連載〉 『漫金超』と〈ぼくら〉の時代(6) ……… 村上知彦 〈連載〉「マンガたちよ!」 極私的エロ漫画と評論の日々(5) ……… 飯田耕一郎 マンガ研究の萌芽 ー自らの歩みを振り返ってー ……… 竹内オサム 竹内オサム・主要研究業績(リスト) ……… 竹内オサム 『ビランジ』所蔵図書館一覧 『ビランジ』全50号・総もくじ 忖度~BL~マンガ的ストーリー~トンデモ発想 ~ビートルズ~GET BACK ……… 佐川俊彦 風に吹かれて児童文化論 ……… 川勝泰介 まりも文集 ……… 西原麻里 ペコロス劇場 ……… 岡野雄一 |